なんだかうさんくさいタイトルですね 笑
何かを売りつけたり、怪しいサイトに誘導したりする話ではありませんのでご安心ください。
今回は私が入社後に得たお金とその使い方のお話です。
給料の手取り総額は8000万円

入社以来、紙で渡される毎月の給与明細はExcelで管理しています。
ずっと紙のまま保存していましたが、さすがにかさばるのですべてデータ化したのです。
入社してから昨年までの給料の手取り(支給額から税金や社会保険料などが引かれ、振り込まれる金額)総額を計算してみました。
約8000万円でした。
そんなにもらっていたのかと自分でも驚きました。その分、命は削っていますけどね。
不用品売却で200万円

ネットオークションで自分や家族の不用品を売却して稼ぎました。
主に売った物は鉄道模型をはじめとした鉄道関連、家電、家具、衣服などです。
捨てるのにお金がかかる、壊れた電子レンジやベッド、照明器具なども売りました。
リフォームで取り外した(小汚い)便器も売りました。1万円ぐらいでしたかね。
家族にはそんなものまで売るのと言われました。私も中古の便器なんてタダでもいりません 笑
そんなものまでなんでも売れてしまうのがネットオークションです。
ネットオークションは10年以上使って1000以上落札されていますが、総額は分かりません。
履歴がある過去5年間の落札総額は約200万円でした。
ただし、稼いだといっても利益は買った金額から売った金額、手数料、送料など差し引いた残りになります。
ごく一部、買った金額以上に売れたものもありますが、利益総額はマイナスです。
手間はかかりますが、ゴミに出すよりはマシ、家に置いておくよりはマシということで使っていました。
数千両あった鉄道模型コレクションの処分は本当に大変でした。
自分流のコレクションを処分するコツは別記事にしたいと思います。
ほぼ実家暮らしで生活支出を最小限に

私はアラフォー独身実家暮らしです。子供部屋おじさんとも言うようですね。
世間的、特に婚活女子からしてみたら最悪の部類でしょうか 笑
一時期一人暮らしをしていた時期もありますが、会社人生のほとんどが実家暮らしです。
これは
- ラク
- 支出を減らせる
- 実家と職場が比較的近い
という、まあよくある理由です。
もちろんタダで住んでいるわけではありません。税金や公共料金など生活費の一部は負担しています。
日常の掃除を中心に家事もやってます。
当たり前か!
実家でもなるべくお金をかけない暮らし

その他、
- 車は持たない
- ギャンブルはやらない
- 風俗は興味なし
- 高級品にも興味なしい
- 交際は最小限
- 生活必需品は安い日にまとめ買い
- 自販機は使わず水筒を使う
- コンビニで買わずにスーパーで買う
- クーポン、ポイント、キャッシュバックが好き
- そもそも物欲がない
などなど、なるべくお金をかけない暮らしを送っています。
決して我慢しているわけではありません。
ただの貧乏性なのです。
そうはいっても、節約した結果が苦労だったり貧しくなったりでは嫌です。
安いだけのものは買いません。安物買いの銭失いになるからです。
お金を使うときは、その価値があるのか、コストパフォーマンスが最高か、よく考えていました。
お得感が好き!
お金の使い方にはメリハリをつける

ここまで読むとただ生きているだけのつまらない奴だと思う人もいるでしょう。
確かに普段は慎ましく暮らしていますが、自分では結構楽しんでいるつもりです。
今の余暇はもっぱら国内旅行です。旅行でも節約と贅沢のメリハリをつけてお金を使っています。
例えば、往復の飛行機は普段の生活で貯めたマイルを使ってお金を使わず移動、宿泊は安い宿、食事は自販機のコーラ1本のときもありますし(へき地すぎて飲食店がない)、地元で評判のいいお店があれば1食5000円ぐらいがんがん使います。
私の旅行ではざっくり1日平均1万円弱(主に交通費、宿泊費、食費)使っている計算になると思います。
気が付いたら貯金5000万円

そんなこんなで気が付いたら貯金が5000万円になっていました。
セミリタイアを考えるまで自分の金融資産はほとんど気にしていませんでしたので、自分でもびっくりしました。
私みたいなただのサラリーマンにとって5000万円は大金です。
こんな大金があれば少しぐらいパァっと使いたくなるのが普通かもしれませんが、私にはできません。
このお金をバックに、セミリタイアしようと考えるようになりました。
以上、貧乏性でお金がたまったお話でした。長文ご覧くださいましてありがとうございました。
(アイキャッチ画像:近所に咲くあじさい)
コメント