どうも、鉄道会社を辞めたいアラフォー独身男性げんさんです。
アーリーリタイアには切っても切れないお金の話。
今回はアーリーリタイアした場合と定年で辞めた場合、どのくらい会社からの収入に差が出るのか考えてみます。
会社を辞めたら失う収入
毎月の給料や年2回のボーナスは当然なくなります。
退職金も定年退職時と比べて大幅に少なくなります。
年金は厚生年金から外れるので受け取れる金額は減ります。
試算条件
毎月の給料や賞与(ボーナス)、退職金は定年まで現行水準、現行制度で支払われると仮定します。定期昇給はないものとします。
手取りは総支給額から源泉徴収される税金や社会保険料を差し引いた金額となります。
年金の将来性は不透明なので、今回はもらえないものとして考えます。
正直、この先の賃金水準を維持できるとは思えないのでかなり楽観的な条件です。
試算結果
給料とボーナス・・・年収×残り在職年数=1億4000万円(手取り1億600万円)
退職金・・・定年退職時支給額-早期退職時支給額=1200万円(手取り同額)
合計・・・1億5200万円(手取り1億1800万円)
アーリーリタイアした場合と定年で辞めた場合を比較すると、手取りで1億1800万円の差が出ることが分かりました。
残りの会社人生に1億1800万円の価値があるかどうか
自由を手に入れる代わりに失うお金と言い換えることも出来るでしょう。
安定も失うかもしれません。ただ、今辞めないにしても定年まで会社に居続けられる保障はありません。
人生折り返し地点が迫り、健康で自由に生活できる時間の価値を意識するようになってきました。
相対的にこの1億1800万円の価値が下がってきています。今後も下がり続けるのではと思ってます。
それに、私にはもうそこまでの大金は必要ないでしょうしね。
働くのはそこそこにして、自由な時間を存分にとれる働き方がいいなと思っています。
週休3日や4日という働き方を導入する会社も現れてきましたが、今の会社にそんな自由な働き方が許されることはないでしょう。
やはり自分で稼ぐ力を身につけるしかないのかな。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
(アイキャッチ画像:ひたち海浜公園のネモフィラ)
コメント